2023年 イベントカレンダー

 

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、各イベントの開催内容が変更となるケースが相次いでおります。

今後の状況により、カレンダーの内容も更新されますので、あらかじめご了承ください。

1月 (通年募集) ひのきの里上松フォトコンテスト…上松町の風景や民俗芸能をテーマにしたフォトコンテスト。
推薦1点、入選および特別賞数点、デジタルカメラなど副賞多数。特別審査員として、永年木曽路の民俗芸能をファインダーに収め続ける山口勝廣氏をお招きしています。後援: 中日新聞社、上松町、上松町商工会、市民タイムス社、(一社)木曽人
2月 氷雪の灯祭り (例年は2月11日 上松駅前)
…2023年は、寝覚の床で実施しました
3月
4月 赤沢自然休養林開園・森林鉄道運行開始

4月29日(祝)を予定しています。

※新型コロナウィルスの感染拡大を受け、運営に影響が出ることがあります。

最新情報をご覧ください。

小川若宮神社例祭 葛の葉の舞(4月28日~4月30日)

※ 2023年は、芸ざらいでのみ葛の葉を舞います。

5月 駒ヶ岳神社例祭 太々神楽 (例年5月3日)…太々神楽の奉納は、氏子長子に一子相伝で伝えられる、全十三座。天狗が舞う「四神五返拝」はお昼頃の上演予定です。

※ 2023年は十三座のうち一部のみ舞う予定です。

赤沢森林浴大会 春の部 (5月28日予定)…毎年恒例の、特別な森林浴。完全予約制の開催です。募集開始は、5月2週目ごろです。

※ 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、内容が変更されることがあります。

6月 赤沢でオオヤマレンゲ開花 (例年 6月20日頃から7月中旬まで)
木曽駒ヶ岳開山式 (例年 第3土曜日) …夏山シーズンスタート。現在は、太々神楽の奉納はありません。
7月 大宮神社例祭 獅子狂言・歌舞伎奉納 (例年、7月15日・16日)
…寝覚の里の、夏を告げる例祭。
概ね、梅雨明けと重なります。
歌舞伎の上演は初日夜の芸ざらいで、会場は寝覚公民館特設舞台。※ 2023年は芸ざらいは行いません。
鹿島香取神社例祭 (7月中旬)
…小野の滝から荻原地区までの鹿島香取神社で、例祭を行います。
初日は小野の滝で舞う獅子神楽が見どころ。※ 2023年は獅子神楽は行いません。
 

夏休み自然体験イベントトムソーヤクラブ村 木曽・上松 (7月29日~8月15日を予定)

※ 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、感染源の恐れがある更衣室テントは設置しない見通しです(渓流広場の水遊びは可能です)。

 

8月 木曽踊り (例年8月14日夜 上松駅前)
9月 諏訪神社例祭 上松祭 獅子狂言・歌舞伎奉納 (9月7日~9日予定)
…上松町の暑気納めの祭礼。諏訪神社から八幡宮まで神楽が練り歩き、1泊して帰るという珍しいお祭りです。 歌舞伎の奉納は、9月7日夜の上町八幡宮境内。※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2023年の芸習いは9月30日(土)に延期となりました。
ひのきの里上松フォトコンテスト 応募締切 (例年 9月末日)
…上松町の民俗芸能、自然の風景や森林鉄道など、様々な被写体でご応募ください。
9月末の締め切り後、10月に審査会が行われます
10月 春日神明神社例祭 (例年 10月中旬)
赤沢森林浴大会 秋の部 (10月8日)

募集開始は9月初めの予定です。

 

赤沢自然休養林の紅葉
例年10月20~25日頃がピークになります。
シーズンが近づいてきましたら、紅葉情報をご覧ください。
全国木馬引き大会(10月21日)

※ 開催の状況は、最新情報でお知らせいたします。

駅伝大会(10月29日)
11月 ひのきの里の秋まつり(11月3日)
木曽谷和太鼓フェスティバル 谷響(11月4日)

木曽内外の笛・和太鼓奏者が寝覚の床に集い奏でます。

ひのきの里上松フォトコンテスト表彰式 …9月末まで募集しているフォトコンテスト。 その年の受賞作品を展示・表彰します。
12月 木曽駒ケ岳の夕照  ~3月頃まで見頃

 

Translate »
PAGE TOP