6月30日から7月1日にかけ、東海地方を中心に大雨が降りました。 赤沢自然休養林の渓流もかなり増水したため、1日午前に各所の点検が行われています。   渓流の増水は1日も続いており、残念なことに、キソガワサツキ […]
雨と晴れが交互に来る梅雨シーズンですが、降るときはドバっと降るのが、最近の梅雨の困ったところ。 上松町でも28日の朝には相当な雨量がありましたが、同日昼は晴れ間が広がり、川の濁りも夕方には解消されてきました。 そんな中、 […]
梅雨の合間、爽やかな初夏の森林を楽しめる6月。 最近の雨は一気に降水量が増えたりするので、油断できません。 一昔前の、南国のスコールのようです。   そんな梅雨に入り、キソガワサツキも開花が確認されました。 現 […]
6月13日(土)、オオヤマレンゲが開花しました。 しかも午前中の1輪だけでなく、午後には次々に花々が開花。 最初から、こんなにポンポン花が咲くのは珍しいことです。 それだけ、遅霜の影響で傷んだ花芽が少なかったということで […]
6月11日、関東甲信地方が梅雨入り宣言となりました。 若干ながら遅いとはいえ、ほぼ例年並みの梅雨入りではありますが、今年は新型コロナウィルスの影響で赤沢自然休養林が運営開始したのが今月1日。 梅雨入りまでの期間が信じられ […]
  オオヤマレンゲの開花状況、6月8日現在です。 上松町の駅前や寝覚地域では、開花が始まりました。 住宅地の花々は植生されたものですが、毎年の話題になっています。   赤沢自然休養林では、駐車場近くに […]
6月に入り、そろそろ駅前などではオオヤマレンゲの開花情報が入る頃。 見学者の多い赤沢自然休養林で、オオヤマレンゲの開花状況を確認してきました。   6月4日現在、上の画像のような状況です。 まだまだ緑一色で、1 […]
6月1日月曜日より、赤沢自然休養林が開園しました。 例年であれば4月29日に開園しているところですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、営業自粛が続いていました。 開園時に辺り一面新緑というのは、これまでになかった […]
5月28日木曜日、今日もお天気は最高です。 今のところ、上松町では新型コロナウィルスの影はありませんが、まったく油断ならない状況なのは変わりません。いつ感染者が発生しても、おかしくない世の中です。 それでも観光産業は始動 […]
5月25日に全国の緊急事態宣言が解除され、6月から段階的に県境をまたいでの往来も始まりそうです。 赤沢自然休養林も、6月1日に再開するための準備が進んでいます。   赤沢森林鉄道では、屋根のペンキ塗りが始まりま […]
Translate »
PAGE TOP