上松町観光協会案内所および、赤沢自然休養林内 駐車場料金所では、
クマ鈴の貸し出しを実施中です。
皆様ご活用ください。
【クマと遭遇しないよう下記のことに注意してください。】
◇クマ避け鈴、ラジオ、笛などを携帯する
クマは聴覚や嗅覚が人より優れています。人の気配を感じたクマは自ら避けてくれます。クマ避け鈴、ラジオ、笛など音の出る物を鳴らしながら行動しましょう。
◇朝夕の行動は避け、複数人で行動する
朝夕はクマが活発に活動します。この時間帯に山中に入ることは避けましょう。また1人ではなく、複数人で行動しましょう。
◇周囲を確認しながら移動する
釣りやキャンプで渓流沿いを移動する場合は、水の音でクマも人もお互いに気付かず、思わぬ距離まで接近してしまうことがありますので注意が必要です。
◇クマのいる場所に近づかない
山中はクマの生息地で、どこにいてもおかしくありません。クマの足跡や糞などを見つけたら、それ以上近づかずに引き返しましょう。
◇子グマを見たら立ち去る
子グマの近くには必ず母グマがいます。母グマは子グマを守るために、人へ攻撃することがあります。子グマを見かけたら、そのままそっと立ち去りましょう。
No responses yet