昨今の新型コロナウィルス感染拡大に対し、上松町の各店舗・観光地でも、感染対策を実施しています。
ぜひ一度、ご覧ください。
上松町観光協会の新型コロナウィルス関連情報は、「あげまつ日記 COVID-19」タグからもご覧いただけます。
上松町は長野県の新型コロナウィルス対策に準じています。
■ 長野県の新型コロナウィルス関連総合サイトは、こちらからご覧ください。
木曽路を訪れている際に体調に変調がありましたら、下記までご相談ください。
■「受診・相談コールセンター」 0264-25-2227(木曽保健福祉事務所)
■「For Foreign Travelers」 0120-974-998
English
What to do if you have a fever, etc.during your travel
Japanese
■長野県「新型コロナ対策推進宣言の店」マップ
長野県では、感染対策を実施し登録済みのお店の情報を、マップでご覧いただけるサービスを提供しています。
LINEアプリで「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を開くと、情報ページのアドレスを得ることができます。
■各地域からのご来訪について
長野県への観光地へのご来訪は、ご出立地の宣言や条例、保健所からの発表をご覧ください。
長野県発表の観光・施設情報は、下記アドレスからご覧いただけます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-service.html
体調の悪い場合の観光は、くれぐれもご遠慮ください。
■赤沢自然休養林の新型コロナウィルス感染対策
赤沢自然休養林でも、各種感染対策を実施しています。
お手数やご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大を防ぐために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
園内各施設での手指消毒やマスクの装着にご協力ください。
●赤沢自然休養林にご来訪の際に
(1)ご来訪の方にアンケートをお願いしています。アンケートは、各施設いずれかにご提出ください。万が一、感染者が現地で確認された場合は前後にご利用の方への連絡用に利用するのみに使用し、それ以外には個人情報は流用いたしません。また記入済みのアンケート用紙は、1か月後に粉砕処分いたします。
●赤沢森林鉄道
(1)開放型オープントロッコの横3列の座席ですが、中央を空けて着座するようご案内しています。お隣の方と触れないようにご乗車ください。これにより、フル編成での乗車定員を100名から60名に抑制しています。
(2)往路、復路ごとに座席の向きが変わります。一往復後、座席を整える際に、背もたれや窓枠をアルコール消毒液でふき取り消毒を行っています。
(3)切符をお買い上げ後、待合所が密になることがございますので、改札の外でお時間をお待ちいただくなど、ご協力をお願い申し上げます。
(4)改札に手指消毒液を備えています。ぜひご利用ください。非接触温度計をご希望の方は、改札にお申し出ください。
●せせらぎの里赤沢
(1)店舗入り口にアルコール消毒液を設置していますので、手指消毒をお願いいたします。またご入場やご退席の際は、マスクをご着用ください。
(2)店内に体温モニター計を設置予定です。マスク装着の検出もしますので、ご入場の際にご利用ください。
●森林散策コースにて
(1)森林浴中に、マスクを外したくなります。屋外ですが、周囲に他のお客様がいらっしゃらないことを確認した上で、森林の新鮮な空気をお楽しみください。また駐車場など往来が増える場所では、再度マスクの装着をお願い申し上げます。
(2)国の法律に基づいて、貴重な天然林を保護しています。園内での火気取り扱いは厳重に禁止されております。またお弁当の食べ残し、使い古しのマスクなどを捨て置くことはご遠慮ください。
●森林資料館、森林鉄道記念館、木工品店舗
(1)施設内ではマスクの着用をお願い申し上げます。
●民宿去来荘、バーベキューハウス、森林のお医者さん健康相談
(1)感染防止対策として、営業を取りやめております。ワクチンの効果や感染拡大状況により、今後の運営を検討いたします。
※ 赤沢自然休養林内で、新型コロナウィルス感染者が確認された場合
赤沢自然休養林関係者で感染者が確認された場合、ただちに2週間の休園期間に入り、感染拡大の有無を確認いたします。また感染が拡大していないこと、陽性者がスタッフに出ていないことを確認した上で、営業を再開する予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。